ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< May 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2021.11.03 Wednesday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2013.05.26 Sunday

惑星観望会の報告

昨夜の、富士山樹空の森惑星観望会の報告です。 残念ながら薄雲が多く肉眼では見えませんでしたが、 双眼鏡や望遠鏡を使って、富士山の稜線に沈んでいく金星と木星を見ることが出来ました。 玄関前では土星を見てもらうことが出来て、良かったです。
2013.05.19 Sunday

惑星大観望会

5月25日土曜日 午後6時30分から7時30分まで 御殿場市富士山樹空の森で惑星大観望会を開催します。 こんな感じで見えると思います。 日没直後のため空が明るいので水星は見えるのかちょっと心配です。 ちなみに、水星の明るさはマイナス0.9等星、金星はマイナス3.9等星、木星はマイナス1.9等星です。 南東の空には土星も見えるので、四惑星が一時に見えるのは中々ないチャンスですですから皆様お出掛け下さい。 富士山樹空の森 http://jukuu.jp/
2013.05.18 Saturday

月まであと10万キロで断念

愛車トヨタランドクルーザープラドデーゼルを手放しました。 走行距離は27万7000キロでした。月までの距離38万キロを目指していただけに残念です。 地球は7周したことになります。 平成8年購入以来、17年間私の足として通勤、レジャー、に大活躍でした。特に冬の富士山麓では大雪後の早朝道路の除雪前からの出動も全く不安無しでした。 8月の車検では、通常の車検代15万円プラス、マフラー全部取り替え他で30万円位かかるらしく手放すことに決めました。  次の車候補としてエクストレイルデーゼル、CX5ディーゼル、フォレスターを試乗してみました。いつも写真撮影で行く箱根、富士山麓を130キロほど試乗しましたが、平成8年式のプラドディーゼルと比較して燃費以外で良い点が無いので、欲しい車(四輪駆動、ロードクリアランスが良い、低回転からトルクがある、燃費も良い)が発売されるまで次男のエクストレイルを乗ることになりました。 ちなみに、プラドの売却価格は55万円です。ヨーロッパへ輸出するらしいです。円安が進んでいるのでもう少し待とうかとも思いましたが、妻の一言『値のあるうちに処分したら』が後押しになり決断しました。
2013.05.11 Saturday

NHKスペシャルで放送決定

NHKの富士山文化世界遺産登録記念番組の撮影で富士山御殿場口小天狗塚の樹氷と、 須走口の幻の滝の撮影に協力していましたが、世界文化遺産登録が確実になったことで、放送予定日も決まりました。 6月30日夜9時のNHKスペシャルで放送されます。

凍りつく雪融け水 鈴木常雄さん撮影


今回のテーマは水と富士山との事で、富士山に降った雪が融けて浸み込み、伏流水となり海に流れ込むまでを撮影しているそうです。 忍野八海、白糸の滝、柿田川など有名な場所の多い中、あまり知られていない、富士山の樹氷、雪融け水の流れ落ちる滑床の場所を案内しました。 両方共に、一年に一回あるかないかの好条件に恵まれ撮影も順調に終わり、放送が楽しみです。 樹氷、幻の滝の放映時間は短いと思いますが、どんな番組か楽しみです。 皆さんもぜひご覧ください。




鈴木常雄さん撮影


雪融け水の流れる瞬間を狙っています。


撮影機材の荷揚げ
2013.05.08 Wednesday

幻の滝撮影中

須走口6合目付近でNHKの幻の滝撮影に協力中
寒さで水量はわずかでしたが、
動画撮影の切り口はかなり参考になりました。自分の作品作りにも生かしていきます。

2013.05.06 Monday

富士山須走口6合目

ゴールデンウィーク最終日。好天に恵まれ撮影満喫。 寒い日が続いたため雪解けが進んでいない。

午後になってやっと流れ始めた。
2013.05.03 Friday

季節外れの樹氷咲く

ゴールデンウイーク後半戦初日、 先週からの風邪が完治せず睡眠時間をたっぷりと取ったため出遅れてしまった。 現地に着いた頃には富士山は雲の中でした。
2013.05.02 Thursday

富士山世界文化遺産構成資産から

富士山の世界文化遺産登録が確実になってきました。 今回は、御殿場市域の構成資産を紹介します。 須山口登山道(現在の御殿場口登山道)です。
写真は標高1650メートル付近の登山道のブナと野菊です。

(静岡県のホームページから抜粋)
須山浅間神社を起点とし、山頂南東部に至る登山道です。その起源は明確ではありませんが、記録では1486年にその存在が確認できます。宝永噴火(1707年)により、壊滅的な被害を受け、登山道の全体が復興したのは、1780年のことでした。資産の範囲は、現在の御殿場口登山道の標高2,050m以上と須山御胎内周辺(標高1,435〜1,690m)です。
Powered by
30days Album
PR